single.php

3月入居の物件探しはいつから始める?スムーズな新生活スタートのための手順まとめ

初めての一人暮らし Vol.27

シェア
3月入居の物件探しはいつから始める?スムーズな新生活スタートのための手順まとめ

春からの進学や就職に合わせて、一人暮らしをしたいな、と考えていらっしゃる方へ。3月入居の場合、部屋探しはいつからするべき?新生活をスムーズに進めるためのSTEPをまとめました。

text : Miha Tamura

STEP 1:情報収集を開始(秋〜1月ごろ)

通勤・通学時間と家賃のバランスから、住みたいエリアを絞り込む

4月からの進学・就職でお部屋探しをする場合、まずは情報収集から始めましょう。
「通勤・通学時間検索」などを使って、通いやすいエリアの家賃相場をみてみましょう。
土地勘のないエリアであれば、実際に足を運んで、街の雰囲気を確認してみるのもおすすめです。

こちらもチェック:
家賃と通勤時間、どっちを優先すべきですか?

予算の上限を決めておく

およその家賃相場が把握できたら、自分が出せる予算の上限を決めておくことも大事です。
社会人の方なら、「手取り収入の1/3まで」が予算の目安。
また、初期費用として家賃6ヶ月分程度が必要になることも忘れずに。

こちらもチェック:
東京での一人暮らし。どのぐらいの家賃の部屋に住むべきですか?

譲れない条件を決めておく

住みたいエリア、予算が決まったら、お部屋探しサイトにある物件を見ながら、自分が譲れない条件を決めていきましょう。
ただし、ある程度の妥協も必要です。絶対に譲れない条件、あると嬉しい条件、なくてもいい条件などを具体的にしていきましょう。

こちらもチェック:
一人暮らしの部屋探し。条件を決める際のポイントとは?

STEP 2:具体的な部屋探しを開始(2月上旬ごろ)

ネットで内覧したい部屋を「3部屋まで」絞り込む

具体的な部屋探しは、2月上旬ごろからがおすすめです。
最近の部屋探しでは、ネットに掲載されていないお部屋はほとんどありません。不動産サイトから自分が「内覧したい」と思う部屋を「3部屋まで」絞り込んでいきましょう。
たくさん見れば見るほどよいということはありません。1日でまわりきることができるのは3部屋が限度です。ネットで得られる情報から、合わないお部屋は事前に候補から外しておきましょう。

内覧は1日で完結し、申込するのがベスト

具体的に見たいお部屋が決まったら、なるべく早めに予約をし、内覧しましょう。
1月〜3月は、お部屋探しをする人が多く、良いお部屋であればあるほどすぐに埋まっていきます。
その日のうちに見たいお部屋をすべてみて、申込をするのがベストです。

STEP 3:申込&契約(2月上旬〜2月下旬ごろ)

申込〜家賃発生までは2週間ほど

申込をしたあとは、入居審査(3日〜1週間ほど)、初期費用入金、契約、鍵渡し(入居開始)とあっという間に進んでいきます。
申込〜入居開始まで、最短で1週間ほど、遅くとも2週間ほどで家賃が発生します。
特に1月〜3月のお引越しシーズンでは、家賃発生を待ってもらえることはあまりありません。少し早めに家賃発生となる点は、見込んでおくとよいでしょう。

審査・契約に必要な書類と初期費用は早めに用意しておく

申込時に必要な本人確認書類、審査時に必要な収入を証明する書類などは、「内覧に行く前」までに用意しておくのがおすすめです。
不安があれば、内覧で予約した不動産会社にあらかじめ確認しておくようにしましょう。

こちらもチェック:
引越し準備、自分で用意しなくちゃいけない手続きや書類、全部まとめます

STEP 4:お引越し(2月下旬〜3月上旬ごろ)

3月下旬からは引越し業者も非常に混み合う

入居先と入居日が決まったら、早めに引越し業者の手配をしましょう。
3月下旬〜は引越し業者も非常に混み合い、予約が取りづらくまた料金も高くなってきます。可能であれば、3月上旬のうちに、またできれば平日を選んでお引越しをするのが安心です。
また、一人暮らしの場合は不要な荷物はなるべく減らし、単身パックなどの混載便や、宅配便を合わせて使うのもおすすめです。

こちらもチェック:
一人暮らし・二人暮らしの引越し、引越し料金の目安はどのぐらい?安く抑えるポイントは?

早めに入居スタートして新生活に備えよう

お引越し後も、家具やインテリアを揃えたり、周辺環境を把握したりなど、いろいろとやることが多いです。4月からの新生活に備えるなら、なるべく3月上旬までには入居を開始して慣れておくのがおすすめです。
早く入居が難しい場合も、やることを把握してシミュレーションしておけるとよいですね。

こちらもチェック:
少しずつ揃えよう。「一人暮らしに必要なもの」リストと、失敗しない買い物のコツ

10分でわかる! はじめての部屋探し&インテリアのコツまとめはこちら
10分でわかる! はじめての部屋探し&インテリアのコツまとめはこちら

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

gallery_5

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

身軽に2週間から住めるホテル・マンスリーのサブスク「goodroom サブスくらし」

「goodroom サブスくらし」は、月額69,800円から、家具・家電つきのマンスリーマンション、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。

家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。

goodroom が運営するマンスリーマンションにプラスして、全国47都道府県800施設以上のホテルが利用可能。

毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?

シェア
3月入居の物件探しはいつから始める?スムーズな新生活スタートのための手順まとめ
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom